2009年12月14日
ホームページに住所を載せるということ
先日、ある方から相談がありました。
「うちの事務所の支店のことなんだけど、
インターネットでお店の写真まで出てるみたい。
お店に来られるとまずいので出さないようにできないかな。」
とのことです。
調べてみると、Googleで検索したときに出てるようです。
「地域 業種」
で検索すると、
「○○ 付近の□□の検索結果」
という検索結果がトップに表示され、
クリックするとGoogleマップに移動します。
その結果は、インターネットに掲載されてる情報を
Googleが集めてリストアップしてくれてるページです。
最近では、Googleストリートビューの画像ともリンクして、
店頭の写真まで掲載されるようになってますね。
#あなたのお店も掲載されてるかも・・・。
ホームページに住所を掲載している以上、
店舗の場所は公開されてるのも同じです。
ストリートビューの出現で
「住所は公開するけど、店頭の写真は公開したくない」
ということが難しくなってきました。
特定されたくなければ、
住所の記載自体を曖昧にする必要がありますね。
「うちの事務所の支店のことなんだけど、
インターネットでお店の写真まで出てるみたい。
お店に来られるとまずいので出さないようにできないかな。」
とのことです。
調べてみると、Googleで検索したときに出てるようです。
「地域 業種」
で検索すると、
「○○ 付近の□□の検索結果」
という検索結果がトップに表示され、
クリックするとGoogleマップに移動します。
その結果は、インターネットに掲載されてる情報を
Googleが集めてリストアップしてくれてるページです。
最近では、Googleストリートビューの画像ともリンクして、
店頭の写真まで掲載されるようになってますね。
#あなたのお店も掲載されてるかも・・・。
ホームページに住所を掲載している以上、
店舗の場所は公開されてるのも同じです。
ストリートビューの出現で
「住所は公開するけど、店頭の写真は公開したくない」
ということが難しくなってきました。
特定されたくなければ、
住所の記載自体を曖昧にする必要がありますね。
Posted by AZAMA at 10:49│Comments(1)
│IT関連情報
この記事へのコメント
AZAMAさん、お久しぶりです。
Googleマップは、画像が鮮明に出るので、
本土に行くときなどにも検索で利用しています。
利用する側としては、便利で素晴らしい機能だと思っていましたが、知られたくない情報が公開されるというのは怖いですね。
貴重な情報ありがとうございます。
Googleマップは、画像が鮮明に出るので、
本土に行くときなどにも検索で利用しています。
利用する側としては、便利で素晴らしい機能だと思っていましたが、知られたくない情報が公開されるというのは怖いですね。
貴重な情報ありがとうございます。
Posted by sachie
at 2009年12月15日 19:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。