2010年09月02日
自己暗示で引き寄せる
息子がおはなし会に出ることになり、
同じ絵本を何度も何度も読んでおります。
本番では、暗記した内容を
5分くらいで身振り手振りでおはなしします。
そのせいか、最近気になる出来事がありました。
その絵本の題名は、
「おこだでませんように」
というもの。
家や学校でよく怒られる男の子が、
「なんで怒られるのかな・・・」
と悩んでる絵本です。
絵本の出だしは、
「ぼくはいつもおこられる」
となっています。
その言葉を何度も何度も言うことで、
現実でも同じことを考えるようになったみたい。(^^;
何かある度に、
「やっぱり、おれはいつもおこられる」
と言うようになりました。
授業参観に行ったときは、
ひとりだけ授業に遅刻してきて、
先生に怒られてました。
自己暗示にかかってしまい、
「おこられる」ことを引き寄せてるのかも・・・。
子供って素直だから、余計に心配になりますね。
心配するとまた引き寄せてしまうので、
気にしないようにしますけどね。(^^
でも、次からは前向きな絵本を選択します。(--;
同じ絵本を何度も何度も読んでおります。
本番では、暗記した内容を
5分くらいで身振り手振りでおはなしします。
そのせいか、最近気になる出来事がありました。
その絵本の題名は、
「おこだでませんように」
というもの。
家や学校でよく怒られる男の子が、
「なんで怒られるのかな・・・」
と悩んでる絵本です。
絵本の出だしは、
「ぼくはいつもおこられる」
となっています。
その言葉を何度も何度も言うことで、
現実でも同じことを考えるようになったみたい。(^^;
何かある度に、
「やっぱり、おれはいつもおこられる」
と言うようになりました。
授業参観に行ったときは、
ひとりだけ授業に遅刻してきて、
先生に怒られてました。
自己暗示にかかってしまい、
「おこられる」ことを引き寄せてるのかも・・・。
子供って素直だから、余計に心配になりますね。
心配するとまた引き寄せてしまうので、
気にしないようにしますけどね。(^^
でも、次からは前向きな絵本を選択します。(--;
Posted by AZAMA at 11:51│Comments(1)
│また行こう!
この記事へのコメント
こんばんは。
ご無沙汰してます(:^^)
このお話のように、ありますね~
そんなこと。
大人にも、根っこにあるから注意ですね。
自分の口癖やパターンに現れることを
最近学びました(笑)
お子様の思い込み、外れると良いですね☆
ご無沙汰してます(:^^)
このお話のように、ありますね~
そんなこと。
大人にも、根っこにあるから注意ですね。
自分の口癖やパターンに現れることを
最近学びました(笑)
お子様の思い込み、外れると良いですね☆
Posted by こめなな
at 2010年09月02日 19:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。