見えないものを見える化する

AZAMA

2011年04月01日 11:07

今日は4月1日。

新年度のスタートですね。

弊社も8期目を迎えることになりました。

これだけ会社を続けていられたのは、
周りのみんなのおかげです。

感謝です。

起業当初に考えていた8期目の状態とは
かけ離れた状態ではありますが、
気持ちを新たにスタートを切りたいと思います。


さて、昨日は基金訓練の一環で行われる、
職業人講話がありました。

お話いただいたのは、
(株)ジャスミンソフト代表取締役の贄良則様。

同じ年ではありますが、大学時代の先輩でもあり、
IT技術や会社経営についても尊敬してる方です。

最近は県外での活動も多いようですが、
職業人講話のためにお時間を取っていただきました。


講話の内容は、「仕事」の考え方について
贄社長が日頃思ってることを語っていただきました。

終身雇用が崩壊したこの時代では、
大手企業へ就職することで
一生安定することにはならない。

国の借金も膨れ上がっている状態なので、
公務員でさえどうなるかはわからない。

そういう前提の上で、
どういう方向に進んだ方がいいか。

贄社長の持論は、納得のいくものでした。


また、基金訓練では、
Webシステムを開発するというカリキュラムがあります。

開発したWebシステムがビジネスにつながることを
視野に入れて進めたいと思ってましたので、
その点でのアドバイスも頂きました。

それが記事タイトルの

見えないものを見える化する

ということ。

どういうことなのかは各自の理解に任せます。(^^

関連記事